こんにちは。
宇和島市三間町の書道教室書の美沼松浦です。
いつもブログを読んで下さるみなさま本当にありがとうございます!
書の美沼のキッズスペースにはたくさんのオモチャがあり
おけいこ終わりの生徒さんのプレイルームになっています。
その中で、今日もみんなが手にとっている「折り紙」。
先日その折り紙を使ってこんなことがありました。
子どもたちは折り紙が好きだけど、先生(私)は実はぜんぜん得意じゃなくて😂
なのに子どもたちにいつも「先生、ライオン折って」「ペンギン教えて」って頼まれちゃうんですよね。
この日もおけいこを切り上げた幼児さんが「先生、折り紙教えて〜」とやってきた。
でも私は教室で授業をしないといけないから、その子にこんなふうに言ってみたんです。
「この紙に折ってもらいたいものを書いて、先生のところに持ってきてくれない?書いといてもらわないと、私忘れちゃうからさ〜」と。
するとどうでしょう。
さっきまで教室でもう字なんて書きたくない!と言っていた子が(笑)
にこにこの笑顔で「おさかなのしっぽ」と書かれたメモを持ってきてくれたのです。
「あれれ?『ぽ』の字につける丸はどのへんに書くんだっけ?」
次はこのセリフで、本人自ら書き直し→⚪︎を書く位置もマスター。
もう一度楽しく字のおけいこができちゃいました。
子どもたちにとってワクワクがどれだけ効果的かよく分かりますよね。
カラフルでかわいい知育玩具を用意しなくても
今食べたばかりのお菓子の空き箱でも夢中になって遊んでくれるのが子どもの素直でかわいいところ。
折り紙一枚でも子どもの字を変えていけますよ✨
投稿者プロフィール

-
書道教室書の美沼主宰。
書道以外の趣味は、旅行・筋トレ・ファスティング。
webデザインも勉強中。
最新の投稿
テクニック2024-10-14書道もスポーツもフォームが大切
教室2024-10-04ほめれば直るフシギな声かけ
テクニック2024-09-30けいこの時にはぜひアレを添えてほしい
つぶやき2024-09-28私が生徒をほめるときに大切にしていること