2024年– date –
-
書道もスポーツもフォームが大切
こんにちは。 宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくださるみなさま、本当にありがとうございます。今日は、書道における「姿勢」と「筆や鉛筆の持ち方」について語ります。スポーツで言うところの「フォーム」と同じ意味... -
ほめれば直るフシギな声かけ
こんにちは。宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくださる皆さま、ありがとうございます。 子どもが一生懸命書いた字。でも少し直してほしいところがある場合、どう伝えたらいいか。悩みますよね〜。その子ががんばって書... -
けいこの時にはぜひアレを添えてほしい
こんにちは。宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくださる皆さま、ありがとうございます。 今日は、字のけいこをするときにぜひ取り入れていただきたい「魔法の一手」をご紹介します。 その魔法の一手とは…ズバリ、「指を... -
私が生徒をほめるときに大切にしていること
こんにちは。宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくださる皆さま、ありがとうございます。 今日は、私がとっても大切にしたい部分、子どものほめ方についてたっぷり語らせてもらいたいと思います。書道のおけいこにおいて... -
攻略本を読むだけではどうにもならない
こんにちは。宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくださる皆さま、ありがとうございます。 今日は、書道とゲームの攻略本の共通点について語りたい思います。みなさん、ゲームを攻略する時に、まず何をしますか?ゲームで... -
美は先に宿る。文字も先っぽが命
こんにちは。 宇和島市三間町の書道教室、 書の美沼松浦です。いつもブログを読んでくれるみなさま、ありがとうございます。 今日は、「美は先に宿る」について、語っていきたいと思います。簡単に言えば、見逃しがちな細かい部分が実は大切という話です。... -
折り紙の話
こんにちは。宇和島市三間町の書道教室書の美沼松浦です。 いつもブログを読んで下さるみなさま本当にありがとうございます! 書の美沼のキッズスペースにはたくさんのオモチャがありおけいこ終わりの生徒さんのプレイルームになっています。その中で、今...
1